blog
2023/02/25 13:54
ジュニア世代で一番悩むのがいつからスパイク履く?というのと、どれが??という問題があるかと思います。
今回は各メーカーのおススメポイントを解説しながら、どのメーカー、どのモデルが良いかを記載していきます
★そもそもジュニア用は非常に難しい!!
まずジュニアシューズは選ぶのが非常に難しいです。
なぜなら・・・
・買い替えが頻繁なため、ユーザー(というか親)は低価格帯を選ぶ傾向が強い
・低価格帯は利益が少ないのでメーカーは本腰を入れて商品展開ができない
こういった構造のためジュニアスパイクはそもそも良いシューズが限りなく少ないというのが現状です。
その限りあるラインアップから自分に合ったシューズを選ぶというのが非常に大切なことになってきます。
1. アシックス
アシックスはまず間違いないというか、唯一と言って良いほどジュニアのために頑張ってシューズを作っているメーカーはアシックス以外にありません。ジュニア専用のアウトソールを常時2タイプ(DS LIGHTシリーズとULTREZZAシリーズ)を開発しており、この本気度はすごいです。
アウトソールの開発は非常にコストがかかるものでして、物によってはウン千万円かかるものもあります。
アウトソール=心臓部分と覚えてください。
さらに、フィット感、クッション性、柔軟性を備えているのも大きな特徴です。
スティッチ方向をトップモデルと同じようにして、合皮でも柔らかさをできるだけ感じてもらえるような工夫をしています他、靴擦れがしにくいような配慮や蹴り心地を損なわないようにしたシュータン設計など細やかな配慮をしています。
ぜひとも、アシックスを最初の候補にしてみてください。
2. ミズノ
アシックスの次にお勧めになるのがミズノ。
大人用スパイクをベースとしている設計ではありますが、低価格帯もそれなりにしっかり作り込まれていることから候補に入るのではないでしょうか?
全体的なクオリティは確保されていることから十分に候補に入れても良いかと思います。
3. アディダス
まず購入するには.3シリーズ以上をお勧めします。
現在は日本人ジュニア専用がありましたが、もう製造していないそうです。.4はコスト重視で性能は低いものとなっています。
.3は土・天然芝・人工芝で使用できる汎用性があるのが特徴。
また、ソールもそこまでガチガチでないので良いかもしれません。
4. プーマ
一応日本人ジュニア専用アウトソールを展開しています。人工芝、土などにも使用に適しているアウトソールです。
じゃあ、これじゃん!ということは言えないのが難点。
硬めのプレートやフィット感で満足はあまりできないかもしれません。
しかし、しっかりと設計されているのでアシックス>ミズノ>プーマという感じではないでしょうか?
5. ナイキ
あれ?シューレースが無い??
そうなんです。ナイキはシューレースが撤廃されているモデルが激増しているのです。TIEMPOはシューレース付きですが、かなりレアです笑
ただアウトソールは使用場所が制限されたりしているので、汎用性に乏しいのが特徴です。
人工芝では使えるアウトソールが少ないのでシューズ選びは難しいかもしれません。
まとめ
アシックスが結局ベストチョイスです!
ということです。
怪我予防やパフォーマンスアップが期待できるフィット感が期待できます。
迷ったらアシックス、その次にミズノ。あとは一長一短という感じではないでしょうか?
もちろんデザインの問題もあるので何とも言えませんが・・・